







J LIFE gifts の商品の中で一番シンプルな形の商品です。ちょっとした手土産や、初めて組子細工を買う人におすすめ。
手のひらサイズのシンプルなかたちなので、オーナメントやコースターなどお好きな用途でご利用いただけます。
【麻の葉模様について】
その名の通り麻の葉っぱに似ていることから「麻の葉」と呼ばれています。アサは4ヶ月で4mほど伸びると言われていて、そのまっすぐ、ぐんぐんと育っていくことから「子供の健やかな成長への願い」が込められています。また、三角形には古くから魔除けの意味が込められていて、その集合体となっている麻の葉の模様は、古くから縁起の良い模様として親しまれてきました。
【職人の手仕事】
飛鳥時代が起源とされる伝統技術「組子細工」。
釘を使わずに形を作っていくことが大きな特徴で、作り手が1つずつ丁寧に切り出した小さなパーツを手作業で組みつけていきます。材料加工から組み付けまで、0.1ミリの誤差も許されない繊細な技術です。
- お客様が使用する場面をイメージしながら、使いやすさを追求する「製図」
- 製図通りに寸分の狂いなく、パーツを作る「材料加工」
- 隅々まで丁寧に形を作っていく「組み付け」
- より作品を魅力的に見せるための「仕上げ」
大まかな流れはこの4つの工程ですが、これらができる一人前の作り手になるには、長い時間がかかると言われています。
【木材の種類】
木材の種類は、以下の2種類から。2枚の組み合わせはご自由にお選びいただけます。
[ ベイヒバ ] 画像 : 3枚目/左
黄色味がかった色味は経年変化がわかりやすく、長い時間をかけて趣が増していきます。木目は目立ちにくく、個体差はあまり目立ちません。いくつか数を揃えたい時におすすめです。
[ スギ ] 画像 : 3枚目/右
赤っぽい色味でシックな印象の麻の葉に仕上がりました。木目がはっきりとしていて、個体差が目立つので自分だけのお気に入りをじっくりと選びたくなります。
【ご購入前にご確認ください】
木材を[ベイヒバ] か[スギ] からお選びいただき、備考欄に明記してください。記載がない場合は自動的にランダムに発送いたしますのでご了承をお願いいたします。
【コースターでのご使用上の注意】
・天然素材のため輪じみができることがございます。
・水洗い、丸洗いは絶対にやめてください。汚れが気になった場合は、硬く絞った布巾などで拭き取るようにお手入れください。
・水滴などは長時間放置すると、素材が傷む原因となります。
・使用後はすぐにしまわず、風通しの良いところで乾燥させてください。直射日光は避けるようにお願いいたします。
【商品情報】
素材 : ベイヒバ / スギ
サイズ : [直径 125mm, 厚さ 13mm]